ベーグルって、ケトリングがあるから、余計に暑いんだよねー、と
思いつつも・・・やっぱりベーグル焼いてます(笑)



粉はゆきちから、Type70、マルチシリアルのブレンド。
酵母はレーズン酵母、かなり弱ってます・・・(笑)
大好きなドライフィグとドライアプリコットを巻き込みました。
・・っと、アプリコットしか顔を出してませんが。。。
最近、マルチシリアル入りの生地が焼成後にシワっとなることが
多いです。なんでかね~?
☆参加しています↓☆


思いつつも・・・やっぱりベーグル焼いてます(笑)



酵母はレーズン酵母、かなり弱ってます・・・(笑)
大好きなドライフィグとドライアプリコットを巻き込みました。
・・っと、アプリコットしか顔を出してませんが。。。
最近、マルチシリアル入りの生地が焼成後にシワっとなることが
多いです。なんでかね~?
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-30 19:42
| Bagel@R
パサパサカンパのショックがまだ抜けきりませんが(笑)、
次、いってみよー、というわけで、ベーグルを♪
干しエビを入れたベーグルを2種類。参考にしたレシピはこちらの本から♪


左:エビクリチ。
プレーンな生地で、干しエビとクリチを巻き込み。
右:エビチーズ。
干しエビ入りの生地で、さらに干しエビとチーズを巻き込み。
水分が多かったせいか(暑さのせいもね)、生地がダレダレ。
成形時に打ち粉がいるほどでした・・・。
おかげで、ぺったんこ気味。底割れまでしちゃって、、トホホ。
うーん、最近イマイチだなぁ、、パン焼き。・・ムム。
でも、冷蔵庫では元種くんたちが待機しているので、
めげずに焼くもん・・。
☆参加しています↓☆


次、いってみよー、というわけで、ベーグルを♪
干しエビを入れたベーグルを2種類。参考にしたレシピはこちらの本から♪



プレーンな生地で、干しエビとクリチを巻き込み。
右:エビチーズ。
干しエビ入りの生地で、さらに干しエビとチーズを巻き込み。
水分が多かったせいか(暑さのせいもね)、生地がダレダレ。
成形時に打ち粉がいるほどでした・・・。
おかげで、ぺったんこ気味。底割れまでしちゃって、、トホホ。
うーん、最近イマイチだなぁ、、パン焼き。・・ムム。
でも、冷蔵庫では元種くんたちが待機しているので、
めげずに焼くもん・・。
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-29 19:54
| Bagel@R
ここ数日蒸し暑い日が続いていますねー。
名古屋地方、今日は33度もあったらしい・・・あぢぃよぉ~。
めげずに、この暑さの中、オーブンまわしてました(笑)。
が、見事に失敗。あー、、がっくりぃ。
がっかりなあまり、写真も撮らずに捨てちゃおうかと思ったけど、
自分用の記録として、はい、残しておきます・・・(涙)

先日の教室で習ったカンパの復習を、と思ったのですが。
思った以上に梅酵母が元気よく、気温も高かったので、
発酵が早かった、、。それに気がつかず、数時間放置しちゃって
トホホな過発酵。
中のクラムがパッサパサです。ひどいー・・・。
水をぶっかけて、レンチンでもしたいぐらい・・・・・。
いっそのこと、ラスクにしちゃおうかな。。。
ちなみに、中身はレーズン、クランベリー、くるみです。
材料がもったいないよー。
ところで、焼成後は、クラストがピキピキと鳴いていたです。
発酵状態がよくなくても鳴くのかな?
以上、ショックな週末の出来ごとでした・・・(涙)
☆参加しています↓☆


名古屋地方、今日は33度もあったらしい・・・あぢぃよぉ~。
めげずに、この暑さの中、オーブンまわしてました(笑)。
が、見事に失敗。あー、、がっくりぃ。
がっかりなあまり、写真も撮らずに捨てちゃおうかと思ったけど、
自分用の記録として、はい、残しておきます・・・(涙)


思った以上に梅酵母が元気よく、気温も高かったので、
発酵が早かった、、。それに気がつかず、数時間放置しちゃって
トホホな過発酵。
中のクラムがパッサパサです。ひどいー・・・。
水をぶっかけて、レンチンでもしたいぐらい・・・・・。
いっそのこと、ラスクにしちゃおうかな。。。
ちなみに、中身はレーズン、クランベリー、くるみです。
材料がもったいないよー。
ところで、焼成後は、クラストがピキピキと鳴いていたです。
発酵状態がよくなくても鳴くのかな?
以上、ショックな週末の出来ごとでした・・・(涙)
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-28 19:26
| Bread@R
シフォンケーキの練習、続いてます♪
バニラビーンズを買ってきたので、、バニラシフォンを。



今回「も」メレンゲを立て過ぎました。懲りませんねぇ・・・(笑)
じ、じ、次回こそは、メレンゲをまともに作ろう、おー!
あ、一番下の写真に見えてる黒い物体はバニラビーンズです。
このレシピ、さやごと投入して、切り分けた時に取り除くのです。
ところで、バニラビーンズってあまり買ったことがないのですが
(ケーキ教室で堪能するもの、と思ってたのでね(笑))、
今回買ったビーンズは、あまり実?種?が入ってなかったの。
先日の教室で使ったビーンズは、結構たくさん、ほじくり出せたのになぁ。
・・・ビーンズもやはり、お値段次第、なのですかねぇ?
☆参加しています↓☆


バニラビーンズを買ってきたので、、バニラシフォンを。



じ、じ、次回こそは、メレンゲをまともに作ろう、おー!
あ、一番下の写真に見えてる黒い物体はバニラビーンズです。
このレシピ、さやごと投入して、切り分けた時に取り除くのです。
ところで、バニラビーンズってあまり買ったことがないのですが
(ケーキ教室で堪能するもの、と思ってたのでね(笑))、
今回買ったビーンズは、あまり実?種?が入ってなかったの。
先日の教室で使ったビーンズは、結構たくさん、ほじくり出せたのになぁ。
・・・ビーンズもやはり、お値段次第、なのですかねぇ?
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-26 20:51
| Sweets@R
初めて使う粉、ゆきちからで山食を焼いてみました。
が、またやっちゃってね、過発酵。
クーラーボックスに保冷材を入れてのお留守番発酵。
その前の日は保冷材2個入れたら、入れ過ぎで発酵進まず。
ので、今回は1個にしたら、、過発酵になっちゃった。


焼き色が薄いのは、やっぱり過発酵のせいだよね・・(笑)
成形がイビツなのは、、私の腕のせいでーす
過発酵の割に、思ったほどキメが粗くならずに、ホ。
酸味も出ずに、ちゃんと食べられる味でした。
ゆきちからは、あっさりとした味で、もっちり感も控えめ。
色々と使いやすそうな粉な雰囲気です~♪
☆参加しています↓☆


が、またやっちゃってね、過発酵。
クーラーボックスに保冷材を入れてのお留守番発酵。
その前の日は保冷材2個入れたら、入れ過ぎで発酵進まず。
ので、今回は1個にしたら、、過発酵になっちゃった。


成形がイビツなのは、、私の腕のせいでーす

過発酵の割に、思ったほどキメが粗くならずに、ホ。
酸味も出ずに、ちゃんと食べられる味でした。
ゆきちからは、あっさりとした味で、もっちり感も控えめ。
色々と使いやすそうな粉な雰囲気です~♪
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-25 21:50
| Bread@R
アンバランスな山食が誕生・・・。
1つの山を成形したところで、邪魔が入り、しばらく
時間を置いてから、もう一つの山を成形したせい、、
ということにしておこう・・・(笑)


スーパーキングとリスドォルを半分ずつ。
バターの代わりにショートニングを使い、あっさり味にしました。
2日たってもしっとり柔らかいので、旦那くんも食べてくれます(笑)
あ、相変わらずキメが粗いですねー・・・
☆参加しています↓☆


1つの山を成形したところで、邪魔が入り、しばらく
時間を置いてから、もう一つの山を成形したせい、、
ということにしておこう・・・(笑)


バターの代わりにショートニングを使い、あっさり味にしました。
2日たってもしっとり柔らかいので、旦那くんも食べてくれます(笑)
あ、相変わらずキメが粗いですねー・・・

☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-24 21:02
| Bread@R
久しぶりに春よ恋のみでベーグルを作りました。
春よ恋、お気に入りの粉ですが、普段はたいていブレンドして
しまうので、100%春よ恋って滅多にないのです。



春よ恋使用、一次発酵なし
左:ひねりなし成形、 オレンジ&チョコ巻き込み
右:ひねりあり成形、 プレーン
ヒキがとっても強く、ああ、やっぱり好き~というベーグルでした♪
そして、焼成後、とにもかくにもピキピキピキ、、、と鳴いてました。
焼成温度や時間は普段と一緒だったのですが、、
強いて言うならば、少し水分が少なめだったかな。
ピキピキっと皮が鳴くのはなんでなのかなぁ?
考えてみると、ガスオーブンに替えてからのような気がします。
電気オーブンの時は、こんなに頻繁にはならなかったと思う。
あと私なりに思い当たるのは・・・
水分少なめの生地、リーンな生地、よく発酵した生地、
焼成温度高め、、、てところかな。
山食こそ鳴いて欲しいので、じっくりと発酵させて、しっかりと
焼成させているんだけど、鳴いてくれない・・・。
水分少なめにしたら、ピキって鳴いてくれるかなー?
って、鳴いたからどうだ、ってわけじゃないんですけどね(笑)
ただ、知りたいだけです~
☆参加しています↓☆


春よ恋、お気に入りの粉ですが、普段はたいていブレンドして
しまうので、100%春よ恋って滅多にないのです。



左:ひねりなし成形、 オレンジ&チョコ巻き込み
右:ひねりあり成形、 プレーン
ヒキがとっても強く、ああ、やっぱり好き~というベーグルでした♪
そして、焼成後、とにもかくにもピキピキピキ、、、と鳴いてました。
焼成温度や時間は普段と一緒だったのですが、、
強いて言うならば、少し水分が少なめだったかな。
ピキピキっと皮が鳴くのはなんでなのかなぁ?
考えてみると、ガスオーブンに替えてからのような気がします。
電気オーブンの時は、こんなに頻繁にはならなかったと思う。
あと私なりに思い当たるのは・・・
水分少なめの生地、リーンな生地、よく発酵した生地、
焼成温度高め、、、てところかな。
山食こそ鳴いて欲しいので、じっくりと発酵させて、しっかりと
焼成させているんだけど、鳴いてくれない・・・。
水分少なめにしたら、ピキって鳴いてくれるかなー?
って、鳴いたからどうだ、ってわけじゃないんですけどね(笑)
ただ、知りたいだけです~

☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-23 20:54
| Bagel@R
先日作ったシナレズくん、イマイチだなぁ、、と思ったので
また作っちゃいました。



一次発酵なし、リスドォルと富澤からのおくりものブレンド使用
左:ひねりあり成形 右:ひねりなし成形 どちらもピキピキに鳴く・・。
ひねりなしのは底割れ気味でした。
ひねりありの方が底割れしにくくなるのかなぁ?
あ、肝心の味は、、うーん、シナモンがまだ足りない感じもあるけど
これ以上入れると、旦那さんに拒否られるので、これ位でヨシとしまーす♪
☆参加しています↓☆


また作っちゃいました。



左:ひねりあり成形 右:ひねりなし成形 どちらもピキピキに鳴く・・。
ひねりなしのは底割れ気味でした。
ひねりありの方が底割れしにくくなるのかなぁ?
あ、肝心の味は、、うーん、シナモンがまだ足りない感じもあるけど
これ以上入れると、旦那さんに拒否られるので、これ位でヨシとしまーす♪
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-22 19:43
| Bagel@R
先日いただいたベーグルの続きでーす♪


ゆず
柚子ピールがたっぷり入った優しいお味。


紅茶オレンジ
紅茶の香りとオレンジの風味、相性よいですよね。


レーズンりんご
煮たリンゴとレーズンがたっぷり。
リンゴがシャキシャキっとしていて、アップルパイみたいでした♪
どれもおいしくいただきました。ありがとうね♪
なかなか自分では作らないフレーバーが多かったので、
楽しめました。いくつか真似っ子させていただきます~♪
☆参加しています↓☆




柚子ピールがたっぷり入った優しいお味。


紅茶の香りとオレンジの風味、相性よいですよね。


煮たリンゴとレーズンがたっぷり。
リンゴがシャキシャキっとしていて、アップルパイみたいでした♪
どれもおいしくいただきました。ありがとうね♪
なかなか自分では作らないフレーバーが多かったので、
楽しめました。いくつか真似っ子させていただきます~♪
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-22 19:37
| いただき物
バウム会なるものに参加させていただきました♪
ひそかに・・・バウムクーヘン大好きなので、そういう会をやるよ、
と主催者のゆんたくさんからお聞きしちゃったら行きたくなってウズウズ・・・。
知らない方ばかりの中に飛びこませていただきました。(しかも大遅刻・・・すいません)

もう一人の主催者ケセランさんお手製のリスト♪
これを見るだけでおなかがグゥ、、と鳴ります(笑)
右にちょこんと乗っているのはお土産のテークーヘン(カーベ カイザー)

全員集合の図。大遅刻したのでそれぞれの全体像はありません・・・。
上から反時計回りに
①ケーニヒスバウム50(ユーハイム) ②ガトー・ピレネー(オーボンヴュータン)
③バウムクーヘン(ホレンディッシェ) ④自然のバウムクーヘン(デルベア)
⑤バウムクーヘン・スタンダード(カーベ カイザー)

左:①しっとりやさしい味。ミルクっぽい感じで
どことなく懐かしい感じ♪
右:②しっかりとした食感。しっかり焼きこんであって、まわりがガシっと。
オレンジの風味と塩味がきいていました。

左:③うすいグラズール。バニラビーンズたっぷり。
しっとりと柔らかい。
右:④口の中でシュワっ?フワ?という感じで、少し軽い感じ。
卵が別立て製法で作られているらしい。なるほど~。

左:⑤比較的しっかりとした食感。アーモンドの風味が強い。
あとお酒も入っているのかな・・・?
右:⑥旬楽膳のだそうです。ある意味、一番親しみのある味かも♪
と、まぁ、相変わらずあてにならない感想です・・・。
どれもおいしかったのですが、、私は⑤のカーベ カイザーのが一番
好きでした。あ、私、しっかりとした食感派です♪
一人だとこんなにズラリと並べることがなかなか出来ないですよね。
みんなで色々と食べることができて、とても楽しかったです。
と、同時にバウムクーヘンも奥が深い~と実感。。。。
主催者様、そして参加していたみなさん、ありがとうございました。
・・あ、この日は、普段、読み逃げをしているブログの方がたくさんいらして、
おおおーとびっくりしたのですが、、大遅刻+シャイな性格が災いして、
あまり皆さんとおしゃべりできなかったのが残念・・。次回こそ・・・。
ついでに、、私が今気になっているバウムクーヘンさん達♪
バッハマンのバウムクーヘン
ロス ロリエン(名古屋市天白区)のバウムクーヘン
ねんりんやのしっかり芽
いつか食べてみるぞ~♪
☆参加しています↓☆


ひそかに・・・バウムクーヘン大好きなので、そういう会をやるよ、
と主催者のゆんたくさんからお聞きしちゃったら行きたくなってウズウズ・・・。
知らない方ばかりの中に飛びこませていただきました。(しかも大遅刻・・・すいません)

これを見るだけでおなかがグゥ、、と鳴ります(笑)
右にちょこんと乗っているのはお土産のテークーヘン(カーベ カイザー)

上から反時計回りに
①ケーニヒスバウム50(ユーハイム) ②ガトー・ピレネー(オーボンヴュータン)
③バウムクーヘン(ホレンディッシェ) ④自然のバウムクーヘン(デルベア)
⑤バウムクーヘン・スタンダード(カーベ カイザー)

どことなく懐かしい感じ♪
右:②しっかりとした食感。しっかり焼きこんであって、まわりがガシっと。
オレンジの風味と塩味がきいていました。

しっとりと柔らかい。
右:④口の中でシュワっ?フワ?という感じで、少し軽い感じ。
卵が別立て製法で作られているらしい。なるほど~。

左:⑤比較的しっかりとした食感。アーモンドの風味が強い。
あとお酒も入っているのかな・・・?
右:⑥旬楽膳のだそうです。ある意味、一番親しみのある味かも♪
と、まぁ、相変わらずあてにならない感想です・・・。
どれもおいしかったのですが、、私は⑤のカーベ カイザーのが一番
好きでした。あ、私、しっかりとした食感派です♪
一人だとこんなにズラリと並べることがなかなか出来ないですよね。
みんなで色々と食べることができて、とても楽しかったです。
と、同時にバウムクーヘンも奥が深い~と実感。。。。
主催者様、そして参加していたみなさん、ありがとうございました。
・・あ、この日は、普段、読み逃げをしているブログの方がたくさんいらして、
おおおーとびっくりしたのですが、、大遅刻+シャイな性格が災いして、
あまり皆さんとおしゃべりできなかったのが残念・・。次回こそ・・・。
ついでに、、私が今気になっているバウムクーヘンさん達♪
バッハマンのバウムクーヘン
ロス ロリエン(名古屋市天白区)のバウムクーヘン
ねんりんやのしっかり芽
いつか食べてみるぞ~♪
☆参加しています↓☆



▲
by rbagel
| 2010-06-21 21:13
| オフ会
Rくんです♪ 愛知在住の専業主婦。 ベーグル&甘いモノ万歳☆ うまく作れるようになりたいと、必死につぶやいています(笑)
by Rくん
お世話になってます☆
カテゴリ
タグ
以前の記事
2017年 08月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月